voice 内定式の裏側
みなさんこんにちは
いつもnano.ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は神戸の平田がお届けします!
先日の新年会のなかで行われた「内定式」についてお話しできたらと思います。
内定式も新年会のテーマに沿って、「ノーボーダー」を意識した内容になっているのですが、
実は内定式には裏テーマがありました!
「sense of nano」
sence of nanoは「らしさ」を意味し
nanoらしく・自分らしく・nanoでしかできない内定式
という意味が込められています。
今回はその内定式を担当した三人に内定式を終えての感想を聞いてみました!
————————————————————————————
【平田翔太】
今回内定式自体がnano初の試みでした!
前例がなく、全て自分たちで考えたものが基準になると考えると
正直プレッシャーがすごかったです。
でも、内定者が周りに自慢できるような内定式にしたいなと
自分の中では思っていました。
その中で私は、内定式の全体の構想、BGMや司会原稿を担当しました。
・歌詞の意味が内定式に合っているのか?
・司会とのすり合わせや原稿の文面が間違っていないか?
当日の内定者の動きや準備物、もちろん自分たちの動きも
想定しなくてはいけなかったので、正直頭がパンクしそうになりました、、、(涙)
何回もMTGを重ね、いけると思ったものも、さらに良いものにしようと手を加える内定式メンバーの姿勢をみて、やっぱnanoってすごいなって実感しました。
大事な役目を与えていただいたことにとても感謝しています!
内定式メンバーや新年会幹事の支えがあったおかげで
とても満足のいくものになりました
来年、再来年も内定者が周りに自慢できるような内定式をつくれるように
頑張っていきたいです。
【菊山さくら】
今回、新年会の幹事を担当させていただき、
その中でも内定式チームを主に担当させていただきました。
進行の中で私は、
「サプライズムービー」を担当させていただきました。
内定者のご家族やお友達にご協力いただき
これから社会人として新たなスタートをきる内定者のみなさんへ
エールメッセージを撮影していただき、1つの動画にまとめました。
私は動画の編集作業に慣れていなかったので、
編集には大きな時間を費やしました。
ただ、それぞれの親御さんからの素敵なメッセージを見て
心温まりながら、感動して時には涙を流しながら、、(笑)
編集作業を行っていきました。
楽しみや不安など、様々な感情を抱いて社会人になる内定者のみなさんに
この内定式という時間を通して、
常に周りに感謝をし、社会人になる覚悟をもってほしい、
そしてnanoにしかできない内定式を行いたい!という想いで
一切の妥協なく、
ここまでやるか!といった所までこだわりました。
普段の施行や業務と並行して準備を進めて行くのはとても大変でしたが、
当日の内定者のみなさんの動画をみている時の
笑いあり涙ありのリアクションをみて、
ここまで準備をしてきて良かったなぁと達成感を感じました
そしてこだわって準備したからこそ、
内定者のみなさん、そのご家族、
そしてnanoメンバーにも価値のある時間を創れたのではないかと思います。
【北村なつき】
私は内定証書を担当させていただきました!
今までの前例があまりない中、
またセンスを問われ続けているnanoの初めての内定証書、
これを考えたときに「普通」ではだめだ。真っ先にそう感じました。
その中でnanoらしさとは何か、とか
今までに見たことのない内定証書にしたいな、とか
幹事のみなさんから意見をもらいながら試行錯誤し出来上がりました。
0→1で考えて一つのものを作る難しさ
全体的なデザインだけでなく、文章や字体、紙質、サイズ感全てに意味を持ち全てにこだわりました。たくさんの方の手が加わってできたこの証書。
正直きちんとできるのかな。と思った時期もありましたが、想像通りの、いや想像以上の内定証書が出来上がり、この作成に携われて良かったなと心から感じました。このような貴重な経験をさせていただいたことにとっても感謝しています!
そしてたくさんの学びがありました。それを今後に活かしまた新しい何かを作りたいなと思いました!
————————————————————————————
よかったら、当日の内定式の様子は
nano.tubeにアップしておりますのでご覧ください!!